どうもー はいぐら! です!
今回は、「Spotifyを3か月使ってみてどうだったか」についてまとめてみました。 前から気になっていたサブスクなので、実際に使ってみたら良かった点と惜しかった点がいろいろと見えてきました。
今回の記事の目次はこのようになっています
1. Spotify以外で使ってる音楽サブスク
まず自分はSpotify以外に「AWA」という音楽サブスクに入っています。 なぜAWAを選んだのかというと、「安い」のと「UIの良い」から。 今でも特に不満なく愛用中です。
2. なぜSpotifyを使ってみたのか
「Microsoft Rewardsで3か月分のSpotify無料クーポンをゲットできるチャレンジ」が偶然配布されていたからです(3日間Bingで検索みたいな)。 気になっていたサービスだったし、無料ならやってみようかな?みたいなノリで加入してみました。
3. 良かった点
- ・ロスレスが最高
- ・ロスレスが最高
- ・ロスレスが最高
- ・UIと機能性が良い
- ・PCとスマホとの連携がスマート
- ・イコライザが詳細に調整できる
ロスレスが最高
まず、「ロスレスが最高」がたくさん書いてあるのはミスではありません。 3回も書いちゃうほどロスレスがすごかったのです!!
「最高音質とロスレス変わらないだろ…」と思っていましたが、低音から高音までクッキリ違う音質で驚きました。 具体的には、低音も高音もクリアで中低音もしっかり出てる感じ。 とにかくすごい!ってことですね。(語彙力のなさ)
ちなみに、ロスレスは対応曲・対応地域がに限られて「 最大24bit/44.1kHz FLAC 」に対応しています
UIと機能性が良い
特になにか覚えなきゃいけないとかもなく直感的に操作できるようになりました。 機能面では2025年にPremium向けに追加された新機能として「Mix機能」なんかもあって、 毎日使うわけではないものの、ちょっと遊ぶには面白かったです。
4. 惜しい点
5. 最強…?
正直、機能面などで見ても惜しい部分がないのでSpotifyに乗り換えはありだなとは思いました… が、唯一1つ…
高すぎる!!(?)
はい、月額¥1,080です なので、そこそこ悩みましたが継続加入はせず解約しちゃいます。
まず、AWAは中高生も学割対象なんですよね(月480円)。 一方、Spotifyは大学・短大・専門学校の在籍者が対象なので加入できず…
6. まとめ
Spotifyはロスレスがとにかく良く、面白い機能もあって魅力的な音楽サブスクでした。 でも、学割プランが高校生に対応していないのは痛い…。 興味がある人は、無料体験などを活用してぜひ試してみてください。
参考
それではまた次回の記事で!!
作成日: 2025年10月24日
更新日: 2025年10月24日