どうもこんにちはー はいぐら!です
今回はタイトルにもある通りGPT-5の回答が冷たいのを温かい回答(「共感的な言葉遣い」や「優しいトーン」など)を生成してくれるようにするプロンプトについて説明していきます。
今回の記事の構成はこのようになっています
結論
カスタム機能を使おう
現状これが一番効果がある方法です(プロンプトに温かい回答をしてと入れる以外だと)。
カスタム機能とは簡単に言うと、どのように回答してほしいかなどをあらかじめ指定できる前からある機能です。
そもそもGPT-5とは?(簡単に)
GPT-5は、OpenAIが2025年8月に正式発表した最新の大規模言語モデルで、前のバージョンであるGPT-4oに比べて、よりハルシネーション(AIが幻覚を見て誤情報を書いてしまう)が減少し、より正確で信頼性の高い情報を提供できるようになっています。
多様なタスクに対応したり、コーディングが強化されています。
なぜそのようなことが起こったのか(簡単に)
GPT-5は「正確性」を最優先する設計になったことで、前GPT-4oよりも高い知能と論理力を持つようになった。
ただ、その一方で「温かみ」や「共感」といった要素が薄れてしまい、正論をズバッと述べる“冷たい”回答が増えた。
どのようにすれば温かい回答をしてくれるのか
PCでの設定方法
まず、ChatGPTの画面を開き、左下の自分のアイコンをクリックします。

次に、「ChatGPTをカスタマイズする」を選択します。

「ChatGPTにどのような特徴を求めていますか?」の部分に記入をしたりします
現在では「ChatGPTにどのような性格にしますか?」というのがあるみたいです
そこからクリックして設定するのも良さそうですね

スマートフォンでの設定方法
まず、左上のメニューアイコンをタップします。
(矢印の方向にスワイプしても大丈夫です)

次に、自分の名前が表示されている部分をタップします。

「カスタム指示」をタップします。

PC版と同じように入力欄が出てくるので入力します。

最後に、右上の「チェックマーク」をタップして完了です。

まとめ
現在、OpenAIはGPT-5をGPT-4oみたいに温かみを持たせることを行っていますが、「この温かみじゃないんだよな」や「もっとこういう風に毎回回答してほしい」という時に役立つかもしれません。
それではまた次回の記事で!!
お詫び
今回の記事にあるPCでの紹介の部分の画像の画質が低くなってしまいました
見にくくて申し訳ありません。